茂木 誠(もぎ まこと)
日本の作家、コメンテーター、予備校講師。YouTuber。駿台予備学校・N予備校世界史科講師。
東京都北区出身。明治大学文学部史学地理学科日本史専攻卒業。当初は考古学専攻に学ぶが、日本史専攻に専攻を変える。明治大学大学院文学研究科修士課程修了。大学院では日本近世史を専攻。
高等学校教員から予備校講師に転身。
iPadを駆使した独自の視覚的授業をおこなっている。
自身のホームページ「もぎせか資料館」を所有しており、プリントや授業録音ファイル、一問一答プリント、論述の模範解答などといった高校世界史の教材を無料で配布している。
養老孟司(ようろう たけし)
日本の医師、医学者、解剖学者。東京大学名誉教授。医学博士。ニュース時事能力検定協会名誉会長。神奈川県鎌倉市出身。
2003年に出版された『バカの壁』は450万部を記録し、第二次世界大戦後の日本における歴代ベストセラー5位となった。
1937年(昭和12年)、小児科医の養老静江(1899〜1995年)と養老文雄(三菱商事勤務)の次男として神奈川県鎌倉市で生まれる。4歳の時に父親を結核で亡くし、その後は鎌倉で小児科「大塚医院」を営む母・静江の腕一つで育てられる。
伊藤貫(いとう かん)
日本の評論家、国際政治アナリスト、米国金融アナリスト、政治思想家。アメリカ・ワシントンD.C.在住。東京大学経済学部卒業。姉は政治家の山谷えり子。
東京都出身。東京都立新宿高等学校を経て、東京大学経済学部卒業。
ワシントンD.C.のビジネス・コンサルティング会社とロビイスト事務所で国際政治・米国金融アナリストとして勤務。
17世紀のヴェストファーレン体制(ウェストファリア体制)や19世紀のウィーン体制のように、勢力均衡を目指す古典的な外交思想の復活を唱えている。
髙橋 洋一(たかはし よういち)
日本の経済学者、数量政策学者、元大蔵・財務官僚。学位は博士(政策研究)(千葉商科大学大学院・2007年)。嘉悦大学大学院ビジネス創造研究科教授、官僚国家日本を変える元官僚の会幹事長[4]、株式会社政策工房代表取締役会長、NPO法人万年野党アドバイザリーボード。研究分野はマクロ経済学、財政政策、金融政策。
数学科出身の大蔵・財務官僚。経済学者、数量政策学者としての研究分野はマクロ経済学、財政政策、金融政策であり。第1次安倍晋三内閣においては経済政策のブレーンを務めた。自由民主党所属の衆議院議員・中川秀直のブレーンであったともされる。大阪維新の会のブレーンであり、かつては大阪市特別顧問も務めていた。YouTuberとしても活動。
西 鋭夫(にし としお )
日本出身でアメリカ在住の国際政治学者、教育学者、歴史研究者。
スタンフォード大学フーヴァー研究所元研究員。専門は日米関係、占領史、日本近代史。
1941年12月大阪生まれ。 関西学院大学文学部卒業後に渡米し、ワシントン大学大学院に学ぶ。
修士号取得後にJ・ウォルター・トンプソンに勤務しながらワシントン大学研究助手・バテル記念研究所(英語版)専任研究員を務め、学位論文(Politics of Freedom : American Occupation of Japan, 1945-1952)を執筆。博士号(国際政治・教育学博士)を取得。この論文がフーヴァー研究所シニアフェローラモン・マイヤーズから評価され、同研究所から招聘されて1977年よりスタンフォード大学フーヴァー研究所博士号取得研究員。
YouTubeチャンネル紹介
学校では教えてくれないッ!
学校では教えてくれない、でも知っておくべきことってたくさんあるんです。 当チャンネルでは、そんなことを定期的に配信しています。
進撃の歴史旅
このチャンネルは、歴史のマニアックな部分を通説に囚われずに新しい視点で深掘りして行く、そんなチャンネルを目指しています! 戦国時代から幕末、まだまだ謎が多い古代まで、1つに繋がるようにお城や神社など全国の史跡をぶらり巡りながら考察していきます! 武将や神様の系図に隠れた歴史を自分なりの視点で。 是非緩く楽しみながらお付き合いください(^^)
世界見聞録
世界の歴史をもっとカジュアルに。 知識ゼロの方でも理解できるように、むずかしい言葉や専門用語を限界までそぎ落とし、圧倒的なわかりやすさで世界の歴史を解説していきます。 本当はつくりもののどんな小説よりも、ドラマよりもおもしろいのに、なにかと毛嫌いされがちな”歴史”。 なぜこの世界には国という集団があるのか なぜこの世界には争いがあるのか なぜこの世界はお金というシステムで動いているのか なぜこの世界にあなたは生まれてきたのか そのすべての答えは歴史が持っています。 誰が創作したわけでもない、いまこの瞬間につながる人類の物語。 そんな歴史の面白さを多くの人に知ってほしいという思いで、このチャンネル『世界見聞録』を立ち上げました。 知れば知るほどワクワクが止まらない、歴史という最高のエンターテインメントを一緒に楽しみましょう。
No responses yet